出典元:オリコン
1967年10月2日の深夜1時。「君が踊り僕が歌うとき、新しい時代の夜が生まれる。太陽のかわりに音楽を、青空のかわりに夢を。フレッシュな夜をリードするオールナイトニッポン!」という糸居五郎の第一声で、ニッポン放送“深夜ラジオの代名詞”『オールナイトニッポン(ANN)』が幕開けした。現在にいたるまで、才能豊かな数々のパーソナリティーを見出し、リスナーに寄り添い、常に時代の最先端を見つめ、話題や文化を発信してきた『ANN』が、この4月から55周年YEARを迎えた。
【独占カット】ゾンビになったギャルになりきるR-指定
ORICON NEWSでは、毎月1組のパーソナリティーにスポットを当てて『ANN』の“今”を紹介する連載企画をスタート。トップバッターは、4年間にわたって『ANN0』(深3:00)の火曜パーソナリティーを務め、4月から『ANN』月曜を担当するCreepy Nuts。全3回にわたる初回と第2回は、番組を手がける金子司ディレクターとの鼎談を届けたが、第3回は今月2日深夜放送回に密着した模様を伝える。
■本番前のルーティーンで万全の準備 ゲストのaikoと白熱したトークで大盛り上がり
本番前のルーティーンとして、DJ松永はトイレに向かい、R-指定は喫煙所で作家の福田卓也氏と談笑。5分前には2人がブースにそろう形となったが、数分前にR-指定が再びブースを駆け出し、喫煙所に行って、もう一服。時計を眺めながら、軽くランニングしながらスタジオに入っていくと、深夜1時の時報が鳴った。
この日は、松永が新型コロナウイルスの療養から復帰して一発目の放送回。復帰にあたって、R-指定から「松永さん復活ということで…」と拍手する流れになるも、松永が「スタッフが定型的にやった感じ。パチパチがうれしくなかった」といつものように切り出す。2人のトークが熱を帯び、オープニングからフルスロットルで話を続けていき、曲紹介を行った。
そんな中、ゲストのaikoが登場。Creepyのラジオはもちろん、以前出演した『マツコ会議』(日本テレビ系)も「TVer」で何度も視聴していたことも明かした。ゲストを迎えても、2人の言葉の応酬は止まらず、aiko&R-指定による“チーム大阪”と松永による対立構造も生まれ、名物リスナー・なにぬねノーブラ氏の投稿では、Creepyが“出禁”を宣言するなど、深夜ラジオならではのノリで、ますます盛り上がっていった。
あっという間にゲストコーナーも終了の時間となり、aikoが「ずっと楽しかったです」と充実感たっぷりにコメントする中、R-指定が「歌詞の話とかしたかった(笑)」と反省。松永が「ある意味、これが深夜ラジオ」と締めくくった。
週末を利用して何か新しい事に
チャレンジしてみては?
SUPやパラグライダーなどのアウトドア体験
ハーバリウムや陶芸体験などのインドア体験
まずは体験プログラムに参加してみよう。
体験プログラムから本格的に始めちゃうかも
体験プログラムであれば装備・道具の心配
もなく気軽に参加できますよ。
↓ ↓ ↓
