出典元:アーバン ライフ メトロ
東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅を出て人形町通りを歩きます。人形町に向かってちょいと横道へ入ったり裏道をウロウロしたりすっと、これがパラダイスですよ。
【地図】今回登場した銭湯をチェックする
良さげな店がいろいろと並んでいて、もぉ心ウキウキ生唾ゴクリっす。ん? ここは何々? 甘酒横町ってか。なるほど、甘酒のある店じゃみんな行列しておりますなぁ。おぉっと、たい焼き屋さんにも行列ができてて盛り上がってます。
いいねぇこの雰囲気! コロナのことなんか忘れてしまいそうっす。でもまぁみんな一応マスクしてますけど、うーん、総菜屋さんも多いねぇ。コロッケもいろいろ売ってる店がある。何か活気がある下町っつうか楽しくなってくる。
人形町に向かって左の歩道を行くと、観音様があって、おやおや、その脇道の路地がこれまた風情があってグーざんす。かなり古いというか、歴史のありそうな料亭や居酒屋が細い路地の左右に並んでいて、もぉ歩いてるだけでワクワクさせられちゃう。
そういえば「水天宮」って外観がモダンな建物があって、のぞいて見るとゴリッパな神社で安産の神様なんですと。私が気に入ったのは左手前にカッパの像があって、これがかわいい。
近づいてよおく見ると赤ちゃんガッパを抱っこしてお乳をあげてるし、クルリ後ろに回ると小ガッパが2匹いてお母さんにしがみついている。みんな表情が実に何ともほほ笑ましいですな。
でまぁ人形町をすぎて小伝馬町へ向かうわけですが、これがコロッと町並みが変わってビル街になっちゃう。何だか一気に夢が覚めちゃいます。
でも目的の銭湯がこっちですから、これはしょうがないなんて思いつつ少し早足になってテクテク。しばらく行くと、左側に大安楽寺があって、これが昔の処刑場跡? へーえ、なんて見ながら、そこを左へ。するってぇとありましたよ「十思公園」が。実はここに銭湯があるんですよ。その名も「十思湯」(中央区日本橋小伝馬町)ってね。