出典元:ステージナタリー
「象」が、昨日4月15日に、神奈川・KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオでスタートした。
【画像】「象」より。(撮影:岩村美佳)(他14件)
齋藤孝の脚本を、俳優の小林且弥による初演出で送る本作。劇中では、コロナ禍で廃業を余儀なくされたサーカス団“びっくりサーカス・ノア”を舞台に、取り残された象の処遇を巡り話し合う劇団員たちの姿が描かれる。
本作は、出演者のケガにより4月6日から15日14:00開演回までの公演が中止となった。そのため、追加公演として実施された昨日15日の18:00開演回で幕を開けた。小林は自身の初舞台を振り返り、「立場が変わって演出家としての初日を迎えるにあたり、その時感じた期待と不安、高揚感、緊張感などが10数年の時を経てあの時の想いとして自分の中に再生されています」「2度とはない初演出の舞台、是非皆様劇場にお越しください」と来場を呼びかけた。
また、主人公のクラウン見習い・松山悠太を演じる安西慎太郎は、「色んな気持ちが混じっていますが今一番は、お客様の前にたてるということがすごく幸せだし尊いことだなということを改めて感じています」と喜びを語った。
そのほかの出演者には眞嶋秀斗、鎌滝恵利、伊藤裕一、伊藤修子、木ノ本嶺浩、大堀こういちが名を連ねる。公演は明日4月17日まで。
■ 小林且弥コメント
俳優として初めて板の上に立ったのが10数年前のこと。立場が変わって演出家としての初日を迎えるにあたり、その時感じた期待と不安、高揚感、緊張感などが10数年の時を経てあの時の想いとして自分の中に再生されています。でもやっぱり今回は素晴らしいキャスト、スタッフの力で不安よりも期待と高揚感の方があの時より大きいかも。
2度とはない初演出の舞台、是非皆様劇場にお越しください。
■ 齋藤孝コメント
初めての舞台、初めて誰かに託す脚本。
書き上げたものに手応えを感じたものの、一抹の不安はなかなか消えませんでした。自分で言うのもなんですが、真面目な性格は必要以上に推敲という名の迷走をさせます。
来る日も来る日もスターバックスで濃い目のコーヒーをおかわりし、店員に顔を覚えられ、「いつもありがとうございます」の挨拶に苦笑しながら、改訂を繰り返しました。
カフェインで練り上げられた脚本を、稽古を重ねる中で演出家と共にブラッシュアップし、俳優たちのひらめきをエッセンスに、象はいつの間にか精悍に形作られていきました。
不安の影はもうありません。
幾つもの困難を乗り越えて、いよいよ象は野に放たれます。円形の大地を縦横無尽に駆け回るその勇姿が、多くの人に目撃されることを心より願っております。
■ 安西慎太郎コメント
色んな気持ちが混じっていますが今一番は、お客様の前にたてるということがすごく幸せだし尊いことだなということを改めて感じています。
その中で今回、且弥さんが演出ということでいつも以上に僕自身が役に対しても作品に対しても皆さんに対しても愛情を注いできたつもりです。僕が主演ではありますが、チームプレイの作品なので全員の雄姿を是非楽しみにしていただけたらと思います。
■ 「象」
2022年4月6日(水)~17日(日)
神奈川県 KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ
脚本:齋藤孝
演出:小林且弥
出演:安西慎太郎、眞嶋秀斗、鎌滝恵利、伊藤裕一、伊藤修子、木ノ本嶺浩、大堀こういち
※4月6日から15日14:00開演回までの公演は出演者のケガにより中止になりました。また、菅原健に代わり眞嶋秀斗が出演します。
ピアノ初心者の60代男性が、
わずか30日で「第九」を弾けた方法とは?
上達するピアノレッスンです。
ピアノ初心者の60代男性が、
わずか30日で「第九」を弾けた方法とは?
あなたは「第九」や「歓喜の歌」と呼ばれる曲の
作曲した人を、ご存知でしょうか?
「第九」は年末にもよく合唱などで歌われていて
有名なクラシック曲なので、ご存知の方も多いでしょう。
この曲は、“楽聖”つまり、“きわめてすぐれた音楽家”と呼ばれる
ベートーヴェンが晩年に完成させた名曲です。
正式名称を「交響曲第九番」と言います。
この、偉大な音楽家が作曲した、
世界中で愛されているこの名曲を、
あなたも今すぐ、ピアノで弾いてみましょう!!
・音楽経験なんてまったくない!
・指をスラスラ動かせない!
・そもそも、楽譜が読めない!
そんなお悩みも、まったく問題ありません。
楽譜が読めなくても、憧れのピアノは弾けます!
しかも、たった30日で。
⇒「本当に!?信じられない!」という方は、
まずこちらの映像をご覧ください。
通常、ピアノ教室に通うとまず行うのが、
楽譜の暗記です。
楽譜は英語のように、普通の生活では、
使わない記号が盛りだくさんです。
ですから、まずその記号を覚え、楽譜の読み方に慣れないと
なかなか曲をスラスラ弾けません。
ですから、はじめて曲を1曲弾けるまで「3カ月かかった」
なんて話もよく聞きます。
そんなに時間がかかるなんて・・・
と驚いてしまったあなた、
お気持ちよくわかります。
もっとカンタンに、早く、楽しく、ピアノを
弾けるようになれたら、嬉しいですよね。
そこで、楽譜に“あるもの”を足すだけで、誰でもすぐ、
楽譜をスラスラ読めて、曲に挑戦できる方法があります。
一体何かわかりますか?
楽譜は、普段使わない記号を使うから難しいのです。
例えば、小学生がまだ習っていない漢字を
いきなり読むのは難しいですよね。
でも、その漢字にもし読み仮名があったら、
ひらがなさえ知っていれば、スラスラ読めると思います。
これと同じで、楽譜も、普段使うものを足すだけで、
カンタンにスラスラ読めるようになるのです。
つまり、あなたが普段使っている「フリガナ」と「数字」を使えば、
見てすぐ楽譜を読んで、曲に挑戦できるでしょう。
今回ご紹介するピアノ上達レッスンでは、
この“画期的な楽譜”を使って、すぐに曲を弾くことができます。
短期間でピアノが弾ける!“特別な楽譜”の見本をぜひ一度、ご覧下さい。
⇒見てすぐ弾ける楽譜のヒミツを知る!
しかも、すごいのはそれだけではありません。
このピアノ上達レッスンの講師の先生がすごいです。
現役のピアニスト兼、ピアノ教室の講師の
【 海野 真理 】先生です。
指導の経験が豊富な海野先生は、レッスンのプロ中のプロ。
そのレッスンは順番待ちができるほど大人気です。
そんな大人気ピアノ講師のレッスンを自宅で
好きな時間に好きなだけ受けられます。
本格的で、わかりやすいレッスンを自宅で受けられる!
というピアノレッスンは大好評で、
ついに受講者は5,000人を突破しました!!
憧れのピアノを思い通りに弾きこなせた瞬間、
心の底から感動を感じることでしょう。
それだけではありません。
ずっと弾いてみたかった、大好きな曲にも、
ドンドン挑戦できるでしょう。
大好きな曲を弾けたときの喜びは、
さらに格別です。
家事の合間のちょっとした時間に、
食後のひと時に、ピアノを奏でる。
そんな憧れのひと時を今すぐ手に入れませんか?
target=”_blank” rel=”nofollow noopener noreferrer”> ⇒試しにピアノレッスンを見てみる
しかも、今だけ!
★さらに追加であの名曲が弾ける!
通常の練習曲にプラスして【3曲】分も弾ける
初心者向け“楽譜”をプレゼント中です。
はじめてでも安心の、弾くコツがすぐわかる。
先生の解説と模範演奏が入ったCD付き!
憧れの名曲をすぐに弾けるこの特典は、期間限定です。
ぜひ、お早めにご確認下さい。