出典元:IGN JAPAN
今年も開発者向けカンファレンスCEDEC 2022(CEDEC=セデック:Computer Entertainment Developers Conference)の開催が迫ってきた。昨年に引き続き今年も新型コロナウイルス感染症の影響を考えオンラインで開催される。会期は2022年8月23日~8月25日。セッションの一覧はこちらから。
日本最大の開発者向けのカンファレンスであるCEDECは、常識にとらわれない新しいチャレンジや取り組みの知見共有や、意見交換を活発に行うための場として提供される。今年は7つの形式で200以上のセッションを実施する予定。基調講演のほか、「レギュラーセッション」、「ショートセッション」、「パネルディスカッション」、 「ラウンドテーブル」、「チュートリアル」、「CEDEC CHALLENGE」、「インタラクティブセッション」の7形式のセッションが予定されている。一部のセッションはYouTubeでの無料配信を予定している。
このカンファレンスは学びの場であり、一般のセッション受講は3万8500円(税込)、学生も2万2000円(税込)と高額となるが、自身のスキルアップに向けてセッション一覧で気になるものがあれば参加してみてはいかがだろうか。受講登録受付は7月1日から公式サイトで開始される。
2022年は『グランツーリスモ7』、「ポケモン」、『星のカービィ ディスカバリー』、『ELDEN RING』などについてのセッションが予定されている。以下にゲーム分野における注目のセッションをいくつか紹介するので参考にしてほしい。
「グランツーリスモ」
Gran Turismo Sophy: 深層強化学習によるトッププレイヤーレベルのAI
『グランツーリスモ7』開発におけるUSD活用事例
『グランツーリスモ7』におけるレンダリング技術解説
『グランツーリスモ7』のコース制作における測量技術と外観デザインの事例
『星のカービィ ディスカバリー』
『星のカービィ ディスカバリー』 カービィらしさを継承し、再構築したサウンド表現
『星のカービィ ディスカバリー』 シリーズ初の挑戦 3Dアクションと現実世界との融合を実現したアートディレクション
『星のカービィ ディスカバリー』 プロシージャル地形生成への取り組み
『星のカービィ ディスカバリー』 変化し続けるプロジェクトに寄り添ったシステム・ツール開発の紹介
「ポケモン」
ポケモン開発におけるクラウドのセキュリティを担保した開発環境
『ELDEN RING』
ELDEN RINGのオープンなフィールドに対応するためのエンジニア取り組み事例紹介
ELDEN RINGの大気表現 -スカイボックス、およびボリューメトリックフォグを活用したアートの作り方-
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』
『PSO2 ニュージェネシス』アバターカスタマイズ ローンチ作業を振り返って
「テイルズ オブ」シリーズ
『テイルズオブシリーズの物量』と戦うサウンド開発
『聖剣伝説 ECHOES of MANA』
『聖剣伝説 ECHOES of MANA』が挑んだ 2D キャラクターアニメーションのブレイクスルー
大人可愛いアパレル&シューズを
お手頃プライスで豊富に取り揃えました!
お気に入りのアイテムがきっと見つかる♪
|